もちろんホワイトあっという間にクリスマス。こちらは先週の大通公園付近の商業ビル。今年は札幌が、それも中心部の降雪が多くて驚いている。わたしの住む町がどんなに暴風雪でも、札幌市の中心部はいつもスマートで、天気予報でも「朝までの積雪量は5センチから10センチです」みたいなおっとりした予報しか出なくて恨めしかった(八つ当たり)。でも札幌市内にあまり沢山雪が降ると、交通網に支障が出て、物流やら移動やらにとても影響が出るので、やっぱり程々でないと困るよなあと思う。北海道もとうとう雪の季節。というわけで、今年もこちらはホワイトなクリスマスです。2021.12.24 04:06
ゆっくりな冬今年の冬はとてもゆっくり進んでくれている。秋の終わりが長くて、なかなか雪が積もらなくて。もう、とっても助かる。住んでいる町は雪が多く降る日が多いから除雪作業に沢山時間を取られる。もう12月も半ばだというのに、今年はまだ一度も雪かきをしていない。たまにはこういう冬があっても良いと思うの。2021.12.15 02:16
賑やかさはっと気がつけば、商業施設はクリスマスから続く賑やかなシーズン仕様の飾りつけが始まっていて、ああ12月が来るなあと思う。今日は土曜日で月末。沢山の人が繰り出していましたよ。ちなみに今年は、雪の降り始めが遅くて大変有難かった。雪が積もってしまうともう自転車にも乗れないし、そうすると、駅へ行くのも、近所に買い物に行くのも、ちょっと自転車でさーっと行く、ということが出来なくなる。そんな今年も、少し前にまとまった量の雪が降った。きっと来週あたりからは、長い長い北海道の冬が始まる。気軽な自転車ライフは春までお休み。冬だけの楽しみを見つけて、それを味わって暮らそう。2021.11.27 05:19
帯広へ「水木しげる魂の原画展」を見に、帯広美術館に行ってきました。平日の午前中、会期の真ん中あたりだから、きっと空いているねと思っていたら結構お客さんがいた。水木しげる、さすがに様々な年代に人気があるなあ。原画展は素晴らしかったです。キャリアの初期のほうの、全然知らなかった作品や、それに出てくる面白いキャラクターにも出合えて楽しかった。そして水木しげるはとても勉強家だったんだなあと思った。作品の厚みは、ものすごい量の知識を、愛と興味を持って頭に入れてからでないと、とても出ないものだろう。ちなみに、わたしは鬼太郎と言ったら世代的には戸田恵子さんが声優を務められたテレビアニメの「ゲゲゲの鬼太郎」ですが、好きなのは「墓場鬼太郎」です。たまらない魅力があります。だいたいわたしは「精緻なペン画」×「少し怖い」という組み合わせにめっぽう弱い。2021.11.14 00:25
降るような先週の土曜日の朝、雨上がりの大通公園。表に出たら、写真を撮るのも眩しくて難儀するほどの晴れ。ほんの2時間前までは、冷たい雨が降っていたのになあ。ころころ変わる秋の空模様。石狩地方は、紅葉がそろそろ見頃を迎えそうな時季に入りました。2021.10.25 02:56
怖いけれど季節はずれに蒸し暑いような日。朝ごはんも食べずに、年に一度の健康診断へ行く。お腹が空いたな~と思いながら、血圧を測ってもらったり血液を採取されたり。そういえば、採決してくれた看護師さんが、「針をいれるときちょっとチクリとしますよ」と言っていて面白かった。「チクッとしますよ」ならよく聞くけど、チクリと、っていうのが珍しくて、なんか礼儀正しい感じで(イメージ)よかった。一通りの検査をして、クリニックを出た。ほっとして朝ごはんを食べる。ひと息ついたら、今度は顔に塗るクリームを買いにまた別のクリニックへ行く。ちょっと草臥れて、でも他に買い物があったのでそれらを粛々と求め、珍しくお茶もしないで家に帰った。医療機関と共に暮れたような1日だった。写真は、感染予防の為のワクチン接種会場の様子。来週には2回目の接種をする。2回目を打ったあとは熱が出ることが多いと聞いているので、ちょっと怖い。お水にスポーツドリンクに果物のゼリーに頭痛薬に…。熱が出てもよいように、必要そうなものを買い揃えて準備してある。あまり高い熱が出ませんように…。2021.10.05 03:18
絵に描いたような朝晩はかなりひんやりするようになった。朝飲むお茶がますます美味しい。でも日中はまだ体を動かすと汗をかくので、もう9月も中旬だというのに扇風機は仕舞えないまま。2021.09.14 06:17
ひいおばあさん9月に入って暑さは少しやわらいだ。虫も鳴いている。秋の空気にほっとひと息。でもまだまだ扇風機は仕舞えない。今年の夏は長いなあ。友人知人は年上の女性に多いのだけれど、ついにこの間、仲良くさせてもらっている年上の女性がひいおばあさんになった。お友達がひいおばあさん!その人はとても活動的な方なので、ひいおばあさん、というイメージからは遠く感じる。年齢によって、世代によって、またその人がしてきた経験によって、「女性」といっても様々。色々な女性たちを間近で見られることは、沢山のストーリーを知ることにもなり、それはとても興味深く、楽しく、勉強にもなることだ。写真は昨日の朝10時頃の大通公園付近です。お天気もよく、まだ町ゆく人は日傘も差しています。2021.09.04 23:29
ゴールデンカムイ 9/17までお盆も過ぎて、大分涼しくなってきました。夏の予定もすっかり消化し終わり、お馴染みの静かな日々です。でも夏の疲れが出てきているのか、いくら寝ても寝足りない…。2021.08.23 07:32
ぐんなり引き続き記録的な暑さの中にある北海道。立秋であり、北海道の七夕、とされている今日も暑いです。毎日欠かさず汗をかいています。写真はこの間スーパーで買ったオイルサーディン缶。陳列棚の前で、シャアディン…? ダジャレか…とぐんなり思いながらも結局この缶を買ってしまった。ほかにも他メーカーのオイルサーディン缶はあったのについ…。しかも家に帰ってから、買いたかったのはオイルサーディンではなくアンチョビだったことに気づいて2度目のぐんなり。いいさ。オイルサーディンだって好きだもん。2021.08.07 07:58
不穏な笑み最高気温が最後に30度台でなかったのはいつ?思い出せないな…と思いながら朝から汗をかいていたら、ニュースで、札幌の最高気温は12日間連続して30度を超えている、と聞いて納得した。ここ何年かで、最高気温が30度を超えることには慣れてきたと思う。でもこんなに続かれると道産子としては参ってしまう。早く暑さのピークを超えて欲しいものです。写真は、最近お土産に貰ったお菓子。インデラ 柿の種って書いてある。正体はカレー味の柿の種だったけれど、どうしてパッケージに描かれた人物の両目の間に黒い線が描かれているのかが謎。その線のおかげで影が出来、人物は不穏な笑みを見せているように見える…。2021.08.02 00:51